むし歯・歯周病・口腔外科

Home > むし歯・歯周病・口腔外科

当院のむし歯治療


痛くない治療のための工夫

「歯医者が怖い」と思われる原因のひとつは、麻酔をするときの痛みにもあるのではないかと、当院では考えています。
そのため当院では、まず表面麻酔を塗布したり、麻酔薬を細い針でゆっくり注入したり、患者さんがなるべく痛くないように工夫をしています。患者さんからも「痛くなかったので、びっくりしました」などおっしゃっていただくこともあるんです。

治療中も、患者さんは何をされるのかが不安な状況ですと、筋肉が硬直して痛みを感じやすくなる場合があります。私たちはこまめに、これから行う診療についてこまめにお伝えし、患者さんの状態を確認し、安心して治療を受けていただけるよう心配りに努めます。歯科医院で怖い思いをされた方でも、安心して通える環境づくりを目指しています。


虫歯の進行具合により治療方法は異なってきます


むし歯が浅い場合の治療

表面がわずかに白濁しているだけの初期段階にあるむし歯であれば、歯磨きを念入りに行っていただくことで、改善を目指します。

歯の表面が少し黒ずんで小さな穴が開いている段階では、経過観察にする場合もあれば、むし歯の部分を削ってコンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療する場合もあります。

むし歯が深い場合の治療

むし歯が歯の内部にある象牙質にまで達している場合は、むし歯の部分を削ってコンポジットレジンやインレー(詰め物)を詰めます。

むし歯が神経にまで達してしまった場合は、歯の神経を抜いて神経の入っていた管を消毒して薬を充填する「根管治療」を行い、クラウン(被せ物)を被せます。

さらにむし歯が進行して、歯がほとんど溶けてしまった状態になれば、抜歯となることが多いです。抜歯後は、インプラントや入れ歯などの人工歯を補うことになります。


むし歯予防は生活習慣の見直しから

甘いものを食べたからと言って、すぐにむし歯になるわけではありません。以下のようなことを守れば、むし歯を防ぐことができます。

  • 食事、おやつは時間を決めてとる
  • 1日1回はきちんと歯を磨く(特に就寝前が効果的)
  • 規則正しい生活を送る

妊娠中の方へ

妊娠中はつわりで歯磨きがおろそかになったり、女性ホルモンが影響したりして、むし歯や歯肉炎になりやすい状態になっています。
また、お母さんにむし歯があると、経口感染でお子さんもむし歯になると言われています。安定期に入ったら、体調の良いときに歯科検診を受けて口腔ケアをしてもらい、お子さんがむし歯になるリスクを減らしましょう。


当院の歯周病治療について


このような症状の場合は歯周病かもしれません!

以下のような症状に心当たりがあれば、歯周病になっている可能性があります。
一度チェックしてみましょう。

  • 歯磨きをしたときに血が出る
  • 歯ぐきが腫れている
  • 口臭が気になる
  • 硬いものが噛みにくい
  • 朝起きたときに口の中がねばつく
  • 歯ぐきが痛い、かゆい
  • 歯が長くなったように見える

歯周病菌は全身の疾患に影響します

歯周病菌は、血管に入り込んで全身に影響を及ぼします。

心疾患・脳梗塞

血管の中に歯周病菌がいると、動脈硬化を誘導する物質が血管内にできてプラークとなり、血液の流れが滞りがちになります。そうなると、狭心症や心筋梗塞などの原因となります。また、脳の血管が詰まると脳梗塞をも引き起こします。

糖尿病

歯周病菌のもつ毒素が血糖値を下げるインスリンというホルモンの働きを邪魔してしまい、糖尿病の症状が悪化すると言われています。

低体重児・早産のリスク

妊娠している女性が歯周病になると、歯周病菌が胎盤を通して胎児に影響を及ぼし、低体重児が生まれてくるリスクや早産のリスクが高まると言われています。

歯周病が進行するとどうなる?

初期

歯垢や歯石がたまって歯ぐきに炎症が起き、赤く腫れたり歯を磨くと出血したりします。
いわゆる「歯肉炎」と言われる状態です。

軽度

歯周ポケットが3~4mmになり、歯根を支える骨(歯槽骨)が少し溶けている状態です。
この状態であれば、基本的な治療でほぼ完治することが多いです。

中等度

歯周ポケットが4~5mmになり、歯根を支える骨(歯槽骨)が溶けている状態です。歯ぐきからの出血や膿、腫れなどが見られるようになります。

重度

歯周ポケットが6~7mmの深さになり、歯根を支える骨がかなり溶けてしまい、歯根が露出した状態です。歯がグラグラして食べ物が噛めなくなります。
進行すると歯を残すのが難しくなって、抜歯になることもあります。

歯周病の治療方法

専用の器具を使って歯石を取るスケーリングのほか、スケーリングの上にさらに歯周ポケットの中の歯石を除去するSRP(スケーリング・ルートプレーニング)や、歯肉の一部を掻爬するポケットキュレッタージなどを行います。

それでも改善しないようであれば、麻酔をかけて歯ぐきを切開し、歯周ポケットに深く入り込んだ歯垢や歯石を除去するフラップオペ(フラップ手術)も行います。

当院が歯周病治療に力を入れている理由

当院は訪問診療も行っているので、ご高齢の患者さんを今までたくさん診てまいりました。
私どもが日頃からご高齢の方々を診ていて感じるのが、「人は認知症になっても食欲はなくならない」ということです。

そのため、ご高齢の方が寝たきりになって食べ物が食べられなくなるまで、患者さんの「好きなものを食べたい」という欲求を満たせるよう、当院スタッフ一同、患者さんの歯の健康をずっと守り続けたいと考えています。


口腔外科について


親知らずでお困りの方へ

当院でできること

親知らずは生えている状態により抜歯が必要となります。横向きに生えた親知らずが隣の歯を押し、隙間が虫歯になったり、歯並びに影響したりするケースもあります。まずは状態を見てから治療にかかる時間をお伝えし、抜歯後の注意事項を説明させていただいた上で治療を始めます。歯の状態によっては連携している大学病院にて治療となる場合もあります。

難しい抜歯は病院をご紹介

完全に埋没している、親知らずと神経が近接している、骨を削らないといけない、などの理由により親知らずの抜歯が難しい場合は、当院が提携している専門の病院をご紹介いたします。

主なご紹介先
  • 関東労災病院
  • 井田病院



Home > むし歯・歯周病・口腔外科
TEL:044-740-0203